
上村カイロプラクティックオフィス
Uemura Chiropractic Office |
 |
 |
 |
English, Japanese consultation. |
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-7-6 浅野屋ビル3F
Takashi Uemura DC (Doctor of Chiropractic)
Uemura Chiropractic Office
Address: 2-7-6 Sarugaku-cho Chiyodaku
Asanoya Building 3F Tokyo, Japan 101-0064
※施術中はお電話に出ることができない時があります。その際は留守番電話にお名前、折り返しのご連絡先、
ご予約ご希望日時のメッセージをお願い致します。お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
上村 高史DC |
|
|
 |
1.質問
2.提携クリニックにてレントゲン 3.レントゲン説明、カイロ説明 4.血圧測定
5.検査
6.アジャスト、ストレッチ等のアドバイス
2回目以降は「4.」からとなります。※初回検査までの場合も御座います。

現在の痛みのある場所、種類、
何をした時に一番痛みが出るか、何が楽になるか?
どんな姿勢か?
既往歴、手術歴、現在の疾患、服薬の有無
患者様の病歴 薬剤 アレルギー
入院/手術
一般的な外傷、事故、怪我
インテイク フォーム 過去健康歴
家族歴と個人歴 現病歴
 |
質問表ダウンロード(エクセル版) |
ファイル名にカーソルを当て、右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、
任意の場所にダウンロードして下さい。 |

|
施術プランは患者さんの仕事、家庭の事情にもよりますのであくまで
参考まで。話し合った上で無理なく進めて行きます。
|
1. |
初期集中治療
患者さんの症状をとることを主眼において、サブラクセイション(神経圧迫)を起こしている椎骨を矯正致します。期間の目安としては、1週間に2〜3回で、5週間程となります。 |
|
|
2. |
構造を正常にする時期
体の構造・骨組みを正常にすることを主眼とします。期間の目安としては、
1〜2週間に1回の間隔で人によりかかる期間は異なります。 |
|
|
3. |
予防期
メンテナンスケアーとして病気に罹りにくくする為、予防として定期的に
矯正を行います。期間の目安としては、1〜3ヶ月に1回で
一生涯が理想となります。 |
|
カイロプラクティックアジャストメントを受診後に関して |
|
カイロプラクティック後、患者さんによっては好転反応として、倦怠感(身体の重い感覚、だるさ)、下痢、発熱、以前怪我した箇所や調子の悪い所が痛む事があります。これは、あなたの身体が反応している証拠です。薬などで止めようとせず、あなたの身体の自然治癒力を信頼して治る過程を実感して下さい。
倦怠感(身体の重い感覚、だるさ)は調子の悪い所を治す為に体がエネルギーを必要とします。その際、身体は他にエネルギーを使わずに、あなたに休んで欲しいのでだるくなります。
同様に下痢は体の掃除、脱水です。悪いものを出してしまえば止まりますが、脱水症状を起こさないように水分を十分補給して下さい。その際に冷たい飲料水を多量に摂取し胃に負担がかからない様に注意しましょう。
発熱は熱を上げる事で免疫力が上がります。体内の悪いものを殺す為にリンパ腺が腫れたり、体温が上がります。この機会に無理せずしっかり水分と栄養を補給しゆっくり睡眠をとり体を休めて下さい。
※カイロプラクティックについてさらに詳しく知りたい方は、こちらをご参照ください。

|
|
 |

|

1. |
施術を受けた当日は激しい運動や飲酒は控えてください。
入浴はあまり暖めない様に、シャワー程度にしましょう。 |
|
|
2. |
施術を受けた当日、翌日に眠気、だるさ、痛み等が一時的に強くなる場合があります。これは治療により体が治っていく過程で起こる変化ですので心配なさらないでください。もし症状が長引く様でしたら遠慮せずご相談ください。 |
|
|
3. |
ぎっくり腰などの急性の腰痛の場合、熱感等は冷湿布、アイス等で患部を冷やして安静にしてください。 |
|
|
4. |
しびれ、痛み、坐骨神経痛などは治療をする事により痛みの部位が移動する場合がありますがこれは良い兆候です。 |
|
|
5. |
症状は【正常→痛み→しびれ→麻痺】の順で悪化していきます。
施術する事により【麻痺→しびれ→痛み→正常】の順で快復していきます。 |
|
|
6. |
カイロプラクティックの目的は骨のずれ、歪み(脊椎複合サブラクセーション)によって生じている神経圧迫を取り除く事です。それは日常生活における悪い姿勢,ストレス等によっても生じます。最初のうちは一度矯正しても筋肉などの軟部組織の劣化等によりずれてしまいますので、安定期に入るまで1週間に2〜3回施術を行う場合があります。これは早期回復する為です。 |

〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-7-6 浅野屋ビル3F |
腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛・肩こり・四十肩・寝違え・むちうち・片頭痛・めまい・耳鳴り・肘の痛み・膝の痛み・自律神経失調症・生理痛・一部の不妊症・産前産後の骨盤の痛み・外反母趾・O脚・X脚・股関節の痛み・偏平足・スポーツ障害などの痛みや痺れの治療で当院へご来院される患者様は、東京都千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区の東京都の他、神奈川県、埼玉県、千葉県などからもご来院いただいております。 |
|